平成29年度給食メニュー

ひなまつり献立・卒業祝いこんだて

3月2日に『ひなまつり献立』を実施しました。

○献立

ちらし寿司・牛乳・つぼみなのごまあえ・鶏だんご汁・抹茶プリンアラモード 

「ひなまつり献立」と言うことで,春らしい彩りを意識して献立計画をしました。抹茶プリンアラモードはおひな様に飾るひし餅と同じ白・赤・緑の色をそろえました。白は残雪,赤は桃の花,緑は新緑を表しているそうです。春を感じながら楽しく食べていたようです。

また,3月8日には【卒業お祝い献立】を実施しました。

〇献立

 ごはん・牛乳・鶏肉の塩唐揚げ・筑前煮・紅白はんぺんのすまし汁・いちごのお祝いケーキ

2,3月は卒業生からのリクエスト献立をたくさん取り入れました。卒業生最後の給食もリクエストを取り入れた給食を実施しました。

  

節分献立

2月は3日(土)に【節分献立】を実施しました。

○献立

ご飯・牛乳・いわしの梅煮・ひじきの煮物・豆もやしの味噌汁・枝豆デザート

節分には地方によって鬼を追い払うために煎った大豆を使って豆まきをしたり,柊に焼いたいわしの頭をつけたものを玄関先に飾って邪気を追い払うなどの風習があります。

給食ではその風習に使われる「大豆」と「いわし」を使った給食を食べてもらうことで鬼を追い払う献立を計画しました。

特に大豆と大豆から作られる食べ物をたくさん取り入れました。ひじきの煮物には「大豆」,豆もやしの味噌汁には,「大豆もやし」「油揚げ」「豆腐」「みそ」,枝豆デザートには大豆の若い実の「枝豆」が入って,大豆たっぷりの給食になりました。大豆がいろいろな姿に変身しておいしく食べられる事も知ってもらうことができたと思います。

また,2月と3月の給食には卒業生のリクエスト献立を取り入れています。その様子はホームページでも3月末にお知らせしたいと思います。

1月の「食育の日」給食

1月の『食育の日給食』は,12日(金)に実施しました。
〇献立

ご飯・牛乳・鰆の西京焼き・五目豆・白玉雑煮・みかん

12日は“お正月献立”として実施しました。主菜は新春をイメージして魚編に春という字を書く“鰆”を取り入れました。まめに元気に過ごせるようにと願いを込めて“五目豆”,宮城県風のひき菜がたっぷり入った“白玉雑煮”等,一年の初めに願いを込められるようにと献立を計画しました。小学部1年生の児童は白玉餅を「お餅の赤ちゃん」と言っておいしく食べていました。


また,1月25日から31日の一週間は『全国学校給食週間』にあわせ,宮城県と東北地方の食材を使用した献立や郷土料理などを取り入れた給食を実施しました。

〇献立 

1月25日【宮城県を味わおう】

        油麩丼・牛乳・わかめサラダ・おくずかけ

1月26日【山形県を味わおう】

      ごはん・牛乳・チーズ入り松風焼き・キャベツのおかかあえ・
      山形風芋煮汁・ラフランス

1月29日【秋田県を味わおう】

      ごはん・牛乳・いかの塩麹焼き・肉野菜炒め・きりたんぽ汁

1月30日【青森県・岩手県を味わおう】

      ごはん・牛乳・さんまのかばやき・五目きんぴら・せんべい汁・りんご

1月31日【福島県を味わおう】

      ごはん・牛乳・千草焼き・キャベツのごまあえ・こづゆ・もものゼリー

  

 毎日,東北地方の汁物を味わってもらいました。同じような具材と調味料を使いますが,だしや具材の一部が違うと味もだいぶ変わることを感じてもらえたのではないかと思います。

   

 



クリスマス献立

冬休み前の最終日22日には【クリスマス献立】を実施しました。

〇献立

カレーピラフ・牛乳・鶏肉のマーマレード焼き・りんごとキャベツのサラダ・卵とチーズのスープ・チョコレートクレープ

 

小中学部の職員室前に給食の掲示板があります。献立表と給食だよりの他,季節の食品の写真等を掲示しています。12月は「冬休みのおやつを考えよう」というテーマで,人気のあるスナック菓子とその“あぶら”の量を実際にサラダ油を容器に入れて掲示しました。高等部の生徒は「お菓子は油が多いので食べません。おやつは果物にします」と話してくれました。

ついつい食べ過ぎてしまうスナック菓子などのお菓子は,小分けにして食べたり,食べ過ぎたときは運動するなど気をつけながら食べて欲しいと思います。

12月の「食育の日」給食

12月の『食育の日給食』は21日(木)に実施しました。

〇献立

ご飯・牛乳・寄せ鍋風煮・かぼちゃのいとこ煮・みかん

 
 1年で1番昼の時間が短い「冬至」。この日にかぼちゃを食べると,風邪をひかずに過ごせると言われています。
 21日の給食は【冬至献立】として実施しました。本校の給食では毎年,冬至にあわせて“かぼちゃのいとこ煮”を提供するのが伝統になっています。中学部に生徒からは「どうして“いとこ煮”と言うのか」という質問がありました。かぼちゃと小豆を銘々(めいめい)に煮て作ること(姪・姪),硬いかぼちゃから追々(おいおい)に煮ること(甥・甥)という言葉の語呂合わせからきていることをお話ししました。子どもたちに好まれる料理ではないのかもしれませんが,冬至の料理として今後も提供していきたい行事食です。思ったよりも残食も少なく,年明け以降も元気に過ごせるのではないかと思っています。

「学校祭」にちなんだ給食

10日(金)スパゲティペスカトーレ・牛乳・豆サラダ・スイートポテト

 中学部の劇「パイレーツオブ気仙沼」では,みんなで力を合わせていかの姿をしたクラーケン
や,たこの姿をしたデイビージョーンズをやっつけてくれます。そこで,いかやたこも入ったスパゲティペスカトーレを取り入れました。 魚介の味がたっぷりのトマトソースは小学部から高等部まで好まれたようでした。


その他,24日の「和食の日」にあわせた和食給食や,「すくすくみやぎっ子 ふるさと食材月間」にちなんで地元食材を使用した献立などをたくさん取り入れました。

「学校祭」にちなんだ給食

9日(木)ご飯・牛乳・宮城県産味付けのり・豆乳鍋・三陸産わかめのごまあえ・お祭りのチョコバナナ

 高等部の「歌って踊ってKO-TO-BU」には気仙沼のお祭りの虎舞や太鼓の発表があり,お祭りの雰囲気で盛り上がりました。お祭りと言えば出店。ということでデザートに「チョコバナナ」を取り入れました。給食室ではバナナを切る人・チョコにくぐす人・チョコスプレーをかける人と流れ作業で調理しました。子どもたちの喜ぶ顔を思いながら楽しい調理作業になりました。

「学校祭」にちなんだ給食

8日(水)ハッピーハッピーカレーライス・牛乳・アメリカンサラダ・りんご

 今年の学校祭のテーマ「夢が輝く学校祭 うたって!おどって!ハッピーハッピー」にちなみ,食べてハッピーな気持ちになれるカレーライスを取り入れました。カレーの中には,ハート型・星形・お花型・熊型の人参がたくさん入りました。380個の型抜き人参が入ったので一人に約3個は配られると思いましたが,「5個も入っていたよ」という生徒や「入ってなかった!」という生徒もいましたがそれぞれ楽しんで食べていたようです。

「学校祭」にちなんだ給食

11月の給食には11日に行われた『学校祭』にちなんだ献立を取り入れました。

〇献立

7日(火)ご飯・牛乳・鶏肉の味噌漬焼き・切り干し大根のカレー煮・にらたま汁・みたらしだんご

 小学部の劇「げんきっこ忍たま学校」にちなみ,劇のもとになった“忍たま乱太郎”に登場するしんべいが大好きなだんごを『みたらしだんご』にして取り入れました。小学部ではアルミカップに残ったあんまで残さず味わっていたようです。

 

食育の日給食

10月の『食育の日給食』は,19日(木)に実施しました。○献立
  五目炊き込みご飯・牛乳・天ぷら(さつまいも,かぼちゃ)
 ほうれんそうの磯香あえ・石狩汁・りんご


今月は“秋を味わおう”をテーマに献立計画をしました。秋の魚や野菜,果物をたっぷり取り入れています。
 給食では,季節感を大切にして献立作成を行っています。特に秋は旬のおいしい食べ物がたくさんあり,毎日の給食にも旬の食材が使われています。
 給食指導中の先生方からは「今日の給食は秋だね」や,「秋は○○がおいしいよ」と,子どもたちに伝える声が聞こえてきます。食事から季節を感じることはお腹だけでなく心まで満たされるような気がします。
 その日の給食について様々なことを伝えている「給食室からのおしらせ」では,“食欲の秋と言われる理由”を取り上げました。(1)おいしい食べ物の収穫時期だから。(2)動物が冬を迎える蓄えのため。の二つの理由を伝えました。それ以外にも,「気温の低下に伴う体温保持のために基礎代謝が上がり,そのエネルギーを補おうとするため」,「日照時間が減ることで食欲の調整にも影響するセロトニンが不足するから」など様々な理由があるようです。

食べ過ぎに注意しながら,ご家庭でも秋の味覚を楽しんでください。

敬老の日献立

9月の『食育の日給食』は,19日(火)に“敬老の日献立”として実施しました。

〇献立

ご飯・牛乳・かつおのオーロラソース・ひじきの煮物・なめこ汁・梨

9月18日は敬老の日でした。日本人の長寿の理由の一つに「日本型食生活」が挙げられます。日本人は米を主食にして,野菜・芋類・魚介・海草類などを組み合わせた食事をしてきました。この伝統的な日本型食生活は体に必要な栄養素をたっぷりと含んでいます。“まごわやさしい”は和食の食材の最初の文字を覚えやすく言い表したものです。19日の給食は,この“まごわやさしい”の食材を取り入れた給食にしました。ご家庭での毎日の食事にも積極的に取り入れてほしいと思います。

「ま」・・豆(大豆や大豆製品・小豆・黒豆などを毎日取り入れましょう)

「ご」・・ごま(くるみ・栗・ピーナッツ・松の実などの種実類を積極的に取り入れましょう)

「わ」・・わかめ(ひじき・のり・昆布などいろいろな種類の海藻を取り入れましょう)

「や」・・野菜(一日350gを目標に1/3は緑黄色野菜を取り入れましょう)

「さ」・・魚(青魚を中心に週に3~7回は魚料理を取り入れましょう)

「し」・・しいたけ(えのき,しめじ,まいたけ,なめこなど様々な種類を取り入れましょう)

「い」・・いも(じゃが芋・さつま芋・里芋・山芋など積極的に取り入れましょう)

夏バテ予防献立2

献立:夏野菜カレーライス・牛乳・わかめサラダ・小玉すいか

 夏休み前の最後の給食は“夏野菜を食べよう”というテーマで献立計画をしました。7月の給食には夏野菜をたくさん使用していますが,20日は特に多く使用しています。定番の人参,じゃが芋,玉ねぎの他に,トマト・なす・かぼちゃ・ピーマン・ズッキーニが入った野菜たっぷりカレーです。苦手な野菜もカレーの中に入っていると食べられる児童生徒もいるようです。  サラダにも夏野菜のとうもろこし・きゅうり・赤ピーマンを使用しています。
 果物は夏の果物の代表「すいか」です。水分が多いので,水分補給にもなり,おやつにもおすすめです。(給食前には,夏休み中のおやつの取り方も気を付けてほしいというメッセージも伝えてもらいました。)
 夏休みも栄養バランスの良い食事をとりながら,夏の食事を楽しんでほしいと思います。

夏バテ予防献立1

献立:ごはん・牛乳・豚肉の香味焼き・ゴーヤチャンプルー・
    もずくスープ・シークワーサーゼリー

 19日は“沖縄県を味わおう”というテーマで献立計画をしました。一年中気温の高い沖縄県では昔から暑さに負けない食事を食べてきました。今回は沖縄で多く食べられている豚肉・ゴーヤ・もずく・シークワーサーを取り入れました。
 豚肉は他の肉類と比較してもビタミンB1が豊富に含まれて疲労回復に効果があります。沖縄料理にも豚肉を使った物が多くみられます。香味焼きは一番先に食べる児童生徒が多かったようです。
 ゴーヤは,献立計画をするときから取り入れるかどうかとても迷いました。ゴーヤの量を少なめにすることや,苦みを取り除く調理をすることで思ったほどの残食もなく,高等部ではほとんどない程でした。給食の配膳の時から「食べられるかなあ」「苦いんだよね」とゴーヤの話題があちらこちらから聞こえてきたり,初めての味にびっくりしたりと,それぞれ味わっていたようです。

給食試食会

6月13日は「給食試食会」を実施しました。一昨年は「和食」,昨年は「中華風」の給食を試食していただいたので,今年度は「洋食」の給食を召し上がっていただきました。


〇献立
 カレーピラフ・牛乳・鶏肉のトマト煮・ゆでアスパラマヨネーズ添え・卵とチーズのスープ・みかん入り牛乳かん

 14名の保護者の方に参加していただきました。和やかな雰囲気で配膳作業や会食を行い,子どもたちの食事に関する情報交換もすることができたようです。食事の後には,学校給食の概要や本校の給食の内容について資料や写真をもとにお話しました。

 保護者の皆様からいただいたアンケートの一部を紹介します。

 ・給食はいろいろなことを考えて作られていることが分かりました。

 ・味付け,献立内容,見た目,量,どれもバッチリでした。

 ・給食のレシピが知りたいです。

いただきましたご意見は今後の献立作成や給食指導等の参考にさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

開校記念献立

6月8日(木)の開校記念日にあわせて「開校記念献立」を実施しました


〇献立

五目炊き込みご飯・牛乳・鶏肉の塩唐揚げ・小松菜のごまあえ・なめこ汁・
お祝いいちごマフィン

学校の誕生日ということで,子どもたちに人気の唐揚げと手作りデザートを取り入れました。気仙沼支援学校は今年で33歳になりました。33年前の出来事を調べたら,「日本が世界一長寿の国になった」とありました。和食が長寿の要因のひとつになっていることを伝えながら,野菜やきのこたっぷりの和食給食を味わってもらうことができました。

食育の日給食

5月18日の給食は「食育の日給食」として実施しました。


〇献立 ごはん・牛乳・たれカツ・ほうれんそうのごまあえ・わかたけ汁・はちみつレモンゼリー

“運動会応援献立”として実施しました。運動会の練習を一生懸命に頑張っている子どもたち。疲れをとりながらしっかり食べてほしいと思い献立計画をしました。主菜は縁起を担いで「たれカツ」,デザートは疲労回復に効果のある「はちみつレモンゼリー」を取り入れました。また,特にたれカツは人気があり,ご飯の上にたれの染みこんだカツをのせて食べる子どもたちもいて,普段よりご飯の残食もとても少なかったです。

こどもの日献立

5月2日の給食は「こどもの日献立」ということで実施しました。



〇献立
・筍ごはん ・牛乳 ・かつおオーロラソース ・キャベツのおかかあえ
・わかめ汁 ・抹茶蒸しパン

 こどもの日のお祝いということで,心も体も筍のように,すくすく成長するようにという願いを込めて,「筍ごはん」を取り入れました。主菜は旬の初鰹を使用し,子どもたちにも人気のオーロラソースで味付けしました。また,デザートは5月2日の八十八夜にちなみ,新茶の季節ということで手作りの「抹茶蒸しパン」です。新緑の色と重なり,目でも楽しんでもらいました。

入学・進級おめでとうございます!

4月14日(金)の給食は「入学・進級お祝い献立」ということで実施しました。


〇献立
 お赤飯・牛乳・鶏肉の照り焼き・ほうれんそうのごまあえ・
 春雨のすまし汁・お祝いプリン

 さくら色のお赤飯をはじめ,春らしいいろどりの給食になりました。デザートは給食室で手作りしたプリンに生クリームといちごで飾り付けしました。お赤飯は小豆が苦手な児童生徒もいましたが,それぞれ楽しく食べていたようです。