ブログ

令和4年度給食メニュー

10月の給食について

10月に実施した給食を紹介します。

 

〇7日(金)【お月見献立(十三夜)】

献立:いもくり御飯・牛乳・さんまの塩焼き・ほうれんそうのごま和え・なめこ汁

 十三夜はあまり知られてはいませんが,十五夜の次に美しい月が見られると言われています。どちらか一方しか見ないことを「片月見(かたつきみ)」と言って縁起の悪いこととされるようなので,給食も9月の十五夜献立に続き,10月も『お月見献立』を実施しました。栗とさつまいもが入った炊き込みご飯や気仙沼に水揚げされたさんま,季節の野菜などをたくさん使用した給食を提供しました。骨付きのさんまを提供するときは,骨が喉に刺さったりしないか心配もありますが,注意深く骨を取っている生徒や,先生方の御協力もあり,皆おいしく味わっていたようです。

 

〇26日(水)【給食試食会】

 献立:ビビンバ・牛乳・味噌ワンタンスープ・ポテトチーズ焼き

 給食試食会は4名の保護者の方に参加していただきました。配膳のミニ体験,試食,本校の給食についての説明などを行い,家庭での食事について情報交換をすることができました。また,試食中には児童生徒の給食中の様子を撮影したビデオを見ていただきました。普段見ることができない様子を御覧になった保護者の方からは好評をいただきました。

 

〇給食指導の様子を紹介します

 今回は,牛乳が飲めるようになった児童を紹介します。

 夏休み前あたりから,学級のお友だちと一緒に苦手な食べ物にも挑戦していたT君。とても頑張って,お友だちや先生の励ましもあり,10月になり,給食を完食する日も増えてきました。しかし,牛乳だけはなかなか飲めないようで,ストローで少しずつなめるところからスタートしました。なかなか飲む量が増えずにいましたが,担任の先生が,牛乳を飲んだ量が分かるグッズを作り,ゴール(全部飲む事)を目指す事にしたようです。そのグッズを使ってから3日後…なんと200ccの牛乳1本全部飲む事ができたのです。担任の先生が作ったグッズを写真で紹介します。児童の頑張りをこの写真から知っていただければと思います。

 

9月の給食について

9月に実施した給食を紹介します。

 〇21日(水)【みやぎ水産の日献立】

献立:ご飯・牛乳・かつおのごま味噌がらめ・切り干し大根のカレー煮・かきたま汁

 毎月第3水曜日は“みやぎ水産の日”です。今月のテーマ食材は「かつお」です。角切りにしたかつおを唐揚げにし,たれを絡める調理法でいろいろな味付けで提供しています。今月は初めてごまみそ味での提供でした。給食を見た児童が,「こういうのは僕の好きな料理なんだ」と言ってもりもり食べていました。

 

〇12日(月)【お月見献立】

献立:ご飯・牛乳・さんまの南蛮漬け・キャベツのごまあえ・気仙沼茶豆・おくずかけ

 10日の十五夜にちなみ,『お月見献立』を実施しました。今年の十五夜は例年よりも早い時期となりました。気仙沼産茶豆が手に入るかどうか心配しましたが,なんとか納品してもらうことができました。さやを口まで持って行って上手に食べる子,豆を全部お皿に出して一粒ずつ食べる子などそれぞれの食べ方で味わっていました。中には,豆の歌「おまめ戦隊ビビンビーン」(おかあさんといっしょ)を歌いながらお皿の上で豆をコロコロ転がして豆の感触を楽しんでいた児童もいました。(残念ながらお口には入らなかったようですが…)

 10月にも『十三夜』のお月見献立を取り入れます。秋の食材を味わってほしいと思います。

 

7月の給食について

7月に実施した給食を紹介します

【七夕献立】

〇7日(木)

献立:筍ご飯・牛乳・ポテトコロッケ・豚しゃぶサラダ・七夕そうめん汁・ブルーベリーマフィン

 七夕にちなみ,七夕献立を実施しました。星の形をしたコロッケ,そうめん汁には星形の麩や切り口が星形のオクラ等を入れました。デザートは,ブルーベリーが旬だと言うことを伝えたかったので,手作りのブルーベリーマフィンを初めて取り入れました。各学部では願い事を書いた短冊を飾り,七夕を楽しんでいたようです。

 

【みやぎ水産の日】

〇20日(水)

献立:ご飯・牛乳・かつおの南蛮漬け・切り干し大根のカレー煮・ごまみそ野菜スープ・桃ゼリー

 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。今月のテーマ食材は「かつお」です。夏向きに甘酸っぱい南蛮漬けの味付けで食べてもらいました。気仙沼のかつおの水揚げはこれから秋まで続きます。御家庭ではお刺身で食べることが多いでしょうか。給食では加熱調理をしますが,また違う味付けで取り入れていく予定です。

【給食掲示板】

 職員室前の給食掲示板に,「飲み物に含まれる砂糖の量」を掲示しました。

 6月に実施した「食生活アンケート」では,児童生徒の約半数が毎日または2日に1回は清涼飲料水を摂っているという結果でした。清涼飲料水には砂糖がたくさん含まれているため,飲み過ぎると,虫歯や肥満の心配があります。掲示板を見た高等部の生徒は,「こんなに入ってるの!」と,砂糖の量にびっくりしていました。

 おやつや水分補給には甘くない飲み物をおすすめします。清涼飲料水を飲む際には小分けにして飲むなど,砂糖の取り過ぎに注意していただきたいと思います。また,給食のない夏休みは約7割の人がカルシウムの摂取が不足するというデータがあるようです。カルシウムの大きな供給源の牛乳や乳製品も忘れずに取り入れていただきたいと思います。

6月の給食について

6月に実施した給食を紹介します

【運動会応援献立】

〇10日(金)

献立:マッスル焼き肉丼・牛乳・油麩味噌汁・紅白ゼリーあえ

 運動会にちなんだ給食を実施しました。運動会前日の10日は,今年の運動会のテーマ”燃えろ エブリバディー やればできるよ気支校っ子 ガンガン行こうよ !マッスル !! ”にちなみ,マッスル(筋肉)のもとになる豚肉たっぷりの「マッスル焼き肉丼」,紅組・白組の色が入った「紅白ゼリーあえ」を取り入れました。赤いゼリーはいちご味,白いゼリーは杏仁豆腐です。小学部で配膳していた先生が,「紅白均等に入れないとね」と不公平のないように盛り付けていました。

 総練習の8日は,給食の配膳が早くでき,かつ,子供たちが喜んでくれる「カレーライス」と「メロン」を取り入れました。高等部の生徒は,「今日は総練習だから“カレー”なんですね。おつかれー(お疲れ)だけに…」とギャグを披露してくれました。運動会練習を頑張ってお腹が空いていたこともあり,みんなもりもり食べて,残食もとても少なかったです。

 

☆給食中の出来事を紹介します☆

 ある日の給食時間,食堂に入ってきた子供たちが「今日は野菜を頑張って食べます」と宣言をしていました。給食中に見ていたら,その日の野菜の献立“野菜のごまあえ”と“ひきな汁”を頑張って食べていました。野菜の苦手なある児童は,今までも野菜をほとんど食べることはなかったのですが,ひきな汁のせん切りの大根を1本食べられたというので,その後も励ましながら見守っていたところ,1本そして2本,別な先生が励まして3本,4本。お友達の「すごーい」と言う声に後押しされて次々と食べていきました。結局20本以上のせん切りの大根を食べることが出来ました。ちょっと嬉しそうな顔を見せてくれ,苦手なものを食べられたことが自信につながるんだなあと改めて感じることが出来ました。「明日は切り干し大根だよ」と伝えると「やわらかいの?」と聞いてくれ,食べようとする意欲も感じる事が出来,嬉しい瞬間でした。

 

5月の給食について

5月に実施した給食を紹介します

【こどもの日献立】

〇6日(木)

献立:たけのこ御飯・牛乳・かつおフライ・春キャベツのおかか和え・玉ねぎとじゃが芋の味噌汁・抹茶蒸しパン

 こどもの日にちなみ,成長の早いたけのこを使用した,たけのこ御飯や春においしい鰹やキャベツ,新じゃがを取り入れました。また,八十八夜の茶摘みの時期ということもあり,抹茶蒸しパンを取り入れました。新緑の色と同じ若葉色に春を感じながら食べてもらうことができました。

 

【みやぎ水産の日献立】

〇19日(水)

献立:御飯・牛乳・モウカザメのレモン風味・すき昆布の煮物・油麩味噌汁

 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。「みやぎ水産の日」は県内で獲れるおいしい水産物や加工品を県民にもっと知ってもらい県内水産物の消費拡大につなげるため宮城県が制定しました。本校の給食でも第3水曜日には宮城県の水産物を提供し,宮城県の地元食材を児童生徒に知ってもらいたいと思っています。

 今月は気仙沼に水揚げされた“モウカザメ”を取り入れました。煮物に使ったすき昆布も県内産です。宮城県のおいしい海の物を食べてもらうことができました。

 

☆給食中の出来事を紹介します☆

 小学部の子供たちは給食を食べ終わった後,食堂に掲示してある食品カードを興味深く見たり触ったりしています。先日はある児童が「これはきゅうり,これはにんじん」と指さしていたのですが,学部の先生がある食品を指さして「これは何かな?」と質問しました。すると子供たちから「石!」「ココナッツだよ」と声が上がりました。子供たちに質問した食品は,実は「里芋」です。皮付きの里芋はあまり見たことがないかもしれませんね。実物に触れさせる大切さを感じた瞬間でしたが,ココナッツを知っている事にも驚いた出来事でした。